【レポート】≪アートを楽しもう!≫「蝶の軌跡のデザイン画」開催しました!
2015年6月1日
2015年5月31日(日)
山形市 みはらしの丘ミュージアムパーク内 はらっぱ館
色鉛筆講座「蝶の軌跡のデザイン画」

気持ちのいい天気に恵まれ、心地よい風が吹いているみはらしの丘。
こちらにある、はらっぱ館にて500色の色鉛筆を使っての臨床美術体験ワークショップを開催しました!
親子での参加、お友達同士での参加…さまざまなみなさんにご参加いただきました。
500色の色鉛筆!「すごーい!色がこんなにある!」と参加者の方からも驚きの声が。やはり一斉に並べると圧巻です。

「蝶ってどんなふうに飛ぶかな…」イメージを膨らませて描いていきます。


自分で選んだお気に入りの色の色鉛筆で色を塗っていきます。
しゅっしゅっ… きゅきゅっ こつこつ…
窓から入ってくる気持ちのいい風を感じながら、色鉛筆を使うテンポもみなさん軽やか。
色鉛筆の音も心地よく聞こえてきます。
時には、周りのみなさんの描いている様子を参考にしたり…おしゃべりも楽しみながら。
そして、だんだんと自分だけの表現のデザイン画の世界に入り込み、集中していく様子がうかがえました。


「できたー!」と男の子の声。やはり子どもたちはあっという間に作品を仕上げてしまいます。
中には「もっと、もっと…」とこだわって色を塗りこめていく子も。それぞれの個性が光ります。

さぁ、作品ができあがりました!







みんなで最後に鑑賞会です。
「こんな描き方もできるんだ!」「この塗り方、とってもきれい…」と、参加者みなさんの作品を味わいながら、新たな発見ができた時間となりました。
「もっとやりたかった!」「とても楽しかった」という声が聞かれ、準備に携わったメンバーもともに楽しめたあっという間の1時間!
次回の講座も参加者のみなさんと、素敵な時間を過ごせたらと思います。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
次回6月の講座も、お楽しみに!
≪募集≫【アートを楽しもう!】500色の色鉛筆で臨床美術を体験!!
2015年5月6日
【アートを楽しもう!】
500色の色鉛筆で臨床美術を体験しませんか??

クリニカルアートやまがた 今年度はじめの講座は、色鉛筆を使ったワークショップです♪♪
なんと、500色もの色鉛筆を使っての体験講座です!
5・6・7月 続けて月イチ開催の講座です。
500色の色鉛筆から自由に色を選び取るワクワク感を感じながら、臨床美術を体験できます。
子どもから大人の方まで、ぜひ気軽にご参加ください!!
※5、6月の講座は盛況のうち終了いたしました。
≪ 7月26日(日) ≫ 『 コラージュパズル 』

正方形のモノトーンの世界に、パズルをするように、気持ちにぴったりとくる場所に色のパーツをおいていきます。
新たに線や色を描き加えながら、不思議な画面を楽しみましょう!
※申し込み締め切り 7月24日(金)
会 場 : 山形市蔵王みはらしの丘 ミュージアムパーク内 はらっぱ館
(山形市みはらしの丘2丁目32番地)
時 間 : 13時30分~ / 15時30分~ 各回1時間 (受付 30分前より )
参加費 : それぞれ各回とも 500円 (1回から参加できます)
※持ち物はありません
対 象 : お子様から高齢者の方まで どなたでも
定 員 : 各回 20名ずつ
◎申し込み・問い合わせ◎
参加される方の氏名、年齢、連絡先電話番号を電話かメールいずれかの方法で「クリニカルアートやまがた」までお知らせください。
(都合により電話に出られない場合は、後程電話連絡いたします。ご了承ください。)
TEL 080-8224-1604
Mail info@clinicalart-yamagata.jp
〈主催〉クリニカルアートやまがた
クリックするとフライヤー画像が見られます
↓↓
色鉛筆WSフライヤー
【レポート】臨床美術体験講座『 朝日 』を描こう 開催しました!
2015年3月9日
【レポート】やまがた市民活動まつりに参加してきました!
2015年2月22日
2015年2月22日(日)
霞城セントラル 1階 アトリウム
山形市市民活動支援センター主催
「 いっしょに 考えて・ときめいて 第7回 やまがた市民活動まつり 」

常日頃、お世話になっている山形市市民活動支援センターさん主催の市民活動まつりに、初参加してきました。
山形市などで活動している市民団体が活動をPR・紹介するイベントで、さまざまな団体がロビーいっぱいに並んで大賑わいの中イベントがスタート!
私たちクリニカルアートやまがたも作品の展示を見ていただいたり、パンフレットなどをお渡ししながら、臨床美術の紹介を行いました。

ブースに来ていただいた方々にお聞きしてみると、臨床美術を知っている方はやはり多くはなく…、説明にも自然と熱がこもります。
上手・下手の概念は全くなく、制作を通して周囲とコミュニケーションすることを重要視すること、どんな世代でも楽しめるものであることなどをお話しました。

認知症予防ということからスタートしたことをお話すると、興味を持ってくださる方もたくさんいらっしゃいました。
以前、開催した婚活講座に「あの講座参加したかったのよ~!」とお話してくださった方も!
急きょ、オイルパステルを使ってクロッキー帳に実際に描き味を試してみたりすると、「これほしい!」とおっしゃる方もいました。
ミニワークショップを実施すればもっと多くの方に臨床美術の魅力を伝えられたのでは…と、またの機会に活かしたい反省もありましたが、作品を前にして、臨床美術はどんなものなのかを少しでも市民のみなさんにお伝えできたのではないかと思います。
活動紹介を通して、さまざまな方と触れ合うことができました。
今回このようなイベント参加の機会に恵まれ、大変有意義な時間となりました。
他にもこういったPRできるイベントに参加して、臨床美術を知っていただく機会を増やしていければと思います。
話を聞いてくださった市民のみなさま、ありがとうございました!
この場をお借りして、山形市市民活動支援センターのみなさまに御礼申し上げます。
【参加者募集!】体験講座『 朝日 』を描こう
2015年2月1日
【臨床美術体験講座】
♪♪『 朝日 』を描こう ♪♪
今年度、最後の体験講座のお知らせです!

朝日が稜線から顔を出す情景、時間の経過とともに色づいていくその光景の美しさを表現してみませんか?
絵が苦手でも、描いたことがなくても大丈夫。
想像を超えた「朝日」の風景が生まれます。
臨床美術士の案内で、どなたでも簡単に楽しく表現できます。
アクリル絵の具の鮮やかな発色、「そんな風に描くの?」と驚きの表現方法を楽しみながら制作してみましょう!
【臨床美術体験講座】 『 朝日 』を描こう
日時:3月7日(土)10時~12時 (受付 9時30分~)
会場:東北芸術工科大学 本館 2階 211造形演習室 (三角の屋根の建物です)
参加費:1,500円
定員:20名 (先着順)
対象:小学生以上どなたでも
参加される方の氏名、年齢、性別、連絡先電話番号を電話またはメールにてお知らせください。
〈お申し込み先〉
TEL 080-8224-1604 受付時間 9時~17時
Mail info@clinicalart-yamagata.jp (クリニカルアートやまがた 担当:安達 )
都合により、電話に出られない場合には、後ほどご連絡差し上げます。
申込め締切り 2月28日(土)17時まで
※定員に達しましたので、申込みを締切りました。
主催 クリニカルアートやまがた
協力 東北芸術工科大学美術館大学センター
後援 日本臨床美術協会
※「臨床美術」及び「臨床美術士」は、㈱芸術造形研究所の登録商標です↓↓クリックすると、チラシがご覧いただけます
150307『朝日』
© 2012 クリニカルアートやまがた All Rights Reserved.