【依頼講座】らふらんす大江に行ってきました!③
2018年10月20日
2018年10月12日(金)
総合福祉施設 らふらんす大江
プログラム名「紙やすりに描くラ・フランス」
今年度最後の講座に行ってまいりました。

「今日は秋の果物を描きます。さて、何でしょう?」・・・「ラ・フランス!!」
すぐに当てられてしまいました。
らふらんす大江のみなさんが日々活動されている部屋の窓からは、目の前にラ・フランス畑が見えます。新芽の季節から収穫まで、成長を見続けているのですから当然ですね。
…という訳で、モチーフのラ・フランスも、らふらんす大江様より採れたてを提供していただきました。
大きさや手触り、色や匂い。じっくり確かめた後に、紙やすりにもたっぷり目を向けてもらいます。ザラザラ感、茶色いところも似てるね~。観察の時間をたっぷりとったら、いよいよ制作に入っていきます。


まだ食べごろではないため、今日は試食はできませんでしたが、みなさん味はしっかり覚えているのですね。
重なったたくさんの色合いは溢れそうな果汁のよう。
今日は色々な画材を使って、工程も複雑。見たこともないような描き方の説明にも真剣に耳を傾けてくれました。

目の前にある「モノ」を観て描くだけではなく「感じて描く」ことをしっかり心得てくださっているんだなぁと、これまでの経験が活かされていることを思いました。


鑑賞会。さすがです!ずっと窓から見えるラ・フランスを見守ってきた、皆さんならではの作品です。
ジューシーであま~い香りが漂ってきそうですね。
今年も大江町文化祭(11月2日~4日)で、作品の一部を展示してくださるそうです。
ぜひ、実際の作品をご覧になられてはいかがでしょうか。
【依頼講座】クアハウス碁点にてセッションしてきました!
2018年10月16日
【依頼講座】らふらんす大江に行ってきました!
2018年9月7日
2018年8月24日(金)
総合福祉施設 ら・ふらんす大江
プログラム名「きらめく星座」
7月に引き続き8月もらふらんす大江の皆さんと、臨床美術を楽しんでまいりました。
今回は普段見ている星が輝く空の、もっともっと先の宇宙を描いていきます。
「星を見たことはありますか?」の質問にはたくさんの手が挙がりましたが、その先の世界は写真を見てもらいイメージしてもらいます。
目では見ることのできない様々な色に輝く星と広がる宇宙。きっと皆さんの瞼と心に印象は伝わったことと思います。
さあ、いよいよ実際に星を描いていきます。
星の音楽に合わせて、漆黒の画面に力強くどんどん星をちりばめていく方。
じ~っくり考えた末の魂のこもった星。
眩しくきらめく巨大な星たち。個性が輝きます。 

星座の間を飛ぶ宇宙船。星が放つ閃光。はたまたビックバン?!
ゴールドのジェルペンが走る、走る!宇宙の輝きが増しました。
指を使って、星間ガスもいい具合に表現されていますね~


果てしなく続いているであろう宇宙の一片を切り取ったような、きらめく星座。

見たこともない世界に思いをはせ、何という創造性のある作品の数々でしょう。 私たちも見たことのない世界。きっとこんな風景があるんじゃないかと思わせてくれました。

臨床美術の日をいつも楽しみにしていただいているという話を伺っています。 これからも期待に沿えるよう、そして皆さんの笑顔が見れるように、楽しい活動を準備していきたいと思います。
次回は10月です。
【依頼講座】宮城県七ヶ宿町へ行ってきました!④
2018年9月1日
2018年8月25日(土)
依頼講座 宮城県七ヶ宿町社会福祉協議会
会場 七ヶ宿町高齢者センター(関)
プログラム「水面のペンスタンド」
高齢者センターの講座では、いつもは午前の部と午後の部に分かれて行っているのですが、今回は人数の関係もあり、午前・午後のメンバーが一緒になっての開催となりました。いつもより人数がちょっと多いため、会場の雰囲気もより賑やかに、講座スタートです!
先月に引き続き、今回のテーマは「水」です。川の流れや川に住む生き物などの話題から、イメージを膨らませていきます。七ヶ宿の川には「イワナ」がいるそうです!


それぞれのイメージから、どんどん画面に色がかさなっていきます。


乾かすために、一旦、床に並べられた作品・・・・・参加者の間で自然と鑑賞会が始まりました!「いい色ね~」「すてきだこと~」お互いの作品を見ながら、そんな会話が飛び交います。



形にもひと工夫!久しぶりの粘土の感触に「楽しい~」と笑顔も(^^)こだわりの形にこだわりの色面がかさなっていきます。


やさしい色合い、コントラストが美しい色の組み合わせ、刷毛目を活かした動きのある構成・・・






何を入れて使うのかな~?どんな場所に置くのかな~?皆さんのご自宅で使われる様子を想像するとワクワクする、そんなステキな作品が完成しました。



次回の七ヶ宿町の講座は秋、10月と11月です。その頃には山々も色づき始めていることでしょう。実りの秋に皆さんに会える日を楽しみにしています。
写真提供:七ヶ宿町社会福祉協議会
【依頼講座】らふらんす大江に行ってきました!①
2018年8月27日
2018年7月13日(金)
依頼講座 らふらんす大江
「スタンピングで描く紫陽花」
4月の講座はご家族の方と一緒の講座でしたが、今回は年3回行っている講座の第1回目。
本日のプログラムは「大江町の花」でもある「紫陽花」をモチーフに描きます。
「スタンピングで描く」ということで、どんな制作になるのか楽しみにしてくださっていたとのこと!
テーブルには、いろいろな色の紫陽花がならびました。
まんまる・ほわほわの紫陽花を体感しながら、制作スタートです!
何色の紫陽花を描こうかな~と考えて色を選んでいきます。

臨床美術の講座で色紙に描いていくのははじめてです!
白い画面に1つ2つと紫陽花のかたまりが描かれていきます。

小さな花がいくつも集まっている紫陽花をじっくり観察。
小さな花の1つ1つはどんな形をしているかな?

いろんな画材を使い、工程も多いプログラムですが、皆さん、慣れた手つきで画材を使いながら、画面いっぱいに紫陽花を表現していました!

やさしい雨を受けたように輝く アジサイ
シーズンを喜ぶような満開のアジサイ
清流のほとりに たたずむようなアジサイ

今年の紫陽花が一堂に並びました!
次回は8月、2回目の講座です。どんなすてきな作品に出会えるのか、楽しみです。
© 2012 クリニカルアートやまがた All Rights Reserved.